ビジネスパーソンのためのプロの不動産投資術 by 外資系400億円ファンドマネージャー

Read Article

節税の裏技

節税の裏技

おはようございます!小原です。

 

減価償却費は、キャッシュアウトがないのに利益を圧縮することができて、節税することができます。つまり、減価償却費を大きくできると、節税になるということです。

減価償却費を大きくする方法として、前回まででひとつめの「建物割合を大きくする」という方法についてお伝えしました。

 

今回は2つめについてお伝えします。

 



【減価償却費を大きくする方法】

 

その2「定率法を適用する。」

 

さてなんでしょう、定率法って。

 

これは減価償却費の計算方法です。減価償却費の計算方法には定額法と定率法があります。

通常は定額法を用いて計算します。

 

定額法とは、毎期一定額を減価償却費とする方法です。

簡単に言えば、1億円の償却資産を10年で償却する場合、

 1億円 ÷ 10年 = 1,000万円

となります。

 

一方、定率法とは、毎期「一定割合」で減価償却費を計算する方法です。

定率法の償却率は定額法の200%とされています。上記の例で言えば、定額法が0.1なので、定率法は0.2ですね。

つまり、定率法の1年目の償却額は、

 1億円 × 0.2 = 2,000万円

となります。

 

定率法の方が減価償却費が大きいですね。

 

ただ2つ注意点があります。

定率法を適用するには税務署に届け出る必要があり、適用が認められるのにも要件があります。そのあたりは税理士にご相談ください。

 

もうひとつ注意点です。

定率法は、当初は定額法より減価償却費が大きくなりますが、時間の経過とともに償却額が少なくなっていきます。

上記の例で言うと、2年目の減価償却費は以下のようになります。

(1億円ー2,000万円)×0.2=1,600万円

このように減価償却費が年々減っていき、いずれ定額法より小さくなります。

つまり、足元の節税はできるものの、後々その効果は切れてしまうので、そうなったときには新たな節税対策をする必要があります。

 

 

次回は減価償却費を大きくする方法その3をお伝えします。

URL :
TRACKBACK URL :

Leave a Reply

*
* (公開されません)
*

Return Top